無線機プチecoに取り組んでいます
無線機プチeco-梱包はすっきり


6台~20台の無線機が収納できる大きなケースは素材とサイズ、中の仕切りにこだわり、精密機器が配送時に壊れることなくお届けできるように工夫しています。無線機本体やマイク、充電器などの取り出しや収納も直感的にできる形になっており、お客様の元でも安心してお使いいただけます。
無線機を保護するソフトケースも活用しました。現場でスタッフへ配備する際も、カウントがしやすく回収漏れも防ぐ収納ケースとして利用できます。エアーマットの散らかりもなく、見た目もすっきりします。




小さな箱は、ほかのお届け物と紛れないように工夫しています。オンザウェイオリジナルクラフトテープは、白地にはっきりとロゴがついて無線機付属品の到着がより分かりやすくなりました。そのままリサイクルしていただける素材で、その点も安心です。
また、ごみを減らす通い箱の使用も始まりました。通い箱の愛称はリバコREBACOです。緩衝材が不要なつくりで、シールをはがしたり、ごみの片づけもありません。商品お届け後、当社への返却品はこちらに入れてご返送いただくだけ!とても簡単にスムーズになりました。

無線機プチeco-パーツの分別とメンテナンス


不具合で返却された機器は細やかに分別され、97%素材としてリサイクルされています。専門各所で分別しており、無線機本体や付属品の修理・メンテナンスパーツとしてよみがえります。分別は手間がかかりますが未来に優しい取り組みです。再生パーツの使用で、今では年間40,000点の機材をメンテナンスしています。
当社の無線機2WAYリースは、何度でも修復して少しでも長く機材を快適に使っていただく丁寧なサービスとしてお客様に受け入れられました。壊れてしまった無線機も使える部品を整備して再利用!使用済みバッテリはセルを交換しリフレッシュ再生して再利用!リユース&リサイクルしています。
ひろげよう、プチecoの輪

ちょっとのエコecoをかんがえる、実際にやってみる。続けてみる、変えてみる。
当社のプチecoは紙や箱、小さな封筒の活用から始まり無線機事業ecoへと広がりました。緩衝材エアーマット再利用や段ボール、ガムテープの使用を少なく、削減するところから始まり、減らす→無くすのフェーズにすこし近づきました。
まだまだ課題があり、皆さまとともに取り組み、成長していく所存です。今後とも環境活動にご協力のほどよろしくお願い申し上げます。